2018-01-11
成人式で着たお振袖のお手入れ承っております
成人式で着たお振袖のお手入れはもうお済ですか?当店ではお着物を着た後のアフターケアも承っております。当店購入の方はもちろん、他店で購入したお振袖やお母様、ご親戚のお振袖を着たけれど、このあとのお手入れってどうしたらいいんだろう…。そんなお悩みをお持ちの方も、ぜひ林屋にご相談ください!
当店購入のお振袖には、例外なく”ガードアフター”という加工をさせて頂いております。この加工をしているお着物は、衿元のファンデーションや袖口などの簡単な汚れは無料でお手入れが可能です。お振袖を着た後は、お家で二、三日陰干しをお願いします。そのあとご都合のいい日程を教えて頂ければ、スタッフがお客様のお家まで畳みに伺います。
雨の日の泥はねやお袖を車のドアに挟んでしまってできた汚れ等、別途料金が必要になってくる場合がございます。その場合はご安心ください!当店スタッフが一枚一枚丁寧にチェックして、必ずお客様に確認し、納得頂いてからお手入れに進ませて頂きます。
もちろん他店で購入したお振袖やお母様、ご親戚の方のお振袖もお手入れさせて頂きます。お借りしたお振袖は、一度お手入れに出してから返されるととても喜ばれますよ。お着物はなかなか自分で管理するのが難しいですよね。着たのはいいけどこのあとどうしたらいいのかわからない。そんなときは一度ご相談ください。
しばらく着ないお振袖は、長く着て頂くためにもきちんとケアをしてあげてくださいね。大切に着られたお振袖は、きっと思い出の一枚になりますよ。
最新のお知らせ
- 2022.12.9〜 12.12「令和展」のお知らせ
- 【終了】2022.11.10~11.14 大決算市特別内見会のお知らせ 【飯山店】
- 【終了】2022.11.3~7 大決算市特別内見会のお知らせ 【児島店】
- 【終了】k2022.9.22(木)~26(月) FURISODE GP 大振展&レンタルご予約会 のご案内 <第2弾>
- 【終了】2022.9.22〜 9.26「夢かなう会」のお知らせ
最新ブログ記事
最新コラム記事
- 入学式にきものを着よう!マナーや年代別におすすめの色柄をご紹介
- 【写真付き】これからきものを着たいあなたへ。着付けに必要なものリスト
- 【成人式】ハレの日には振袖レンタルを選ぼう!人気のお店&振袖を徹底紹介
- 成人式の準備はいつから始める?おすすめの時期&スケジュールをチェック!
- きものの帯をおしゃれに。コーディネート広がる帯の結び方を動画でご紹介
カテゴリー
過去の記事
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月